|
2019年09月15日 TGS2019 日本ゲーム大賞発表!大賞は「大乱闘スマブラ SPECIAL」 |
「東京ゲームショウ2019(TGS2019)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)のイベントステージにて、「日本ゲーム大賞2019(JGA2019)」の受賞作が発表された。
年間を代表するに相応しい作品を選ぶ「日本ゲーム大賞 年間作品部門」の栄えある大賞は、任天堂の「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」が受賞しました。
メーカーの垣根を越え、個性あふれるキャラクターを操作する楽しさとバトルの爽快感、そして過去最大規模のボリュームで制作された本作は、国内においてベストセールスを記録すると共に、海外市場においても高い支持を得たとのことです。一般投票では、子どもからシニアまで多くのユーザーから投票を集めるなど、まさに平成最後を飾る作品として、満場一致での大賞受賞となりました。 |
|
2018年09月22日 TGS2018 日本ゲーム大賞発表!大賞は「モンスターハンター:ワールド」 |
「東京ゲームショウ2018(TGS2018)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)のイベントステージにて、「日本ゲーム大賞2018(JGA2018)」の受賞作が発表された。
年間を代表するに相応しい作品を選ぶ「日本ゲーム大賞 年間作品部門」の栄えある大賞は、カプコンの「モンスターハンター:ワールド」が受賞。日本が世界に誇る大作として、シリーズファンはもとより、新たなユーザーからも圧倒的な支持を受けての「大賞」受賞となった。
このほか、今年の日本ゲーム大賞では、「コール オブ ディーティ ワールドウォーⅡ」「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」「フォートナイト」「スプラトゥーン2」など、eスポーツで人気の対戦型作品に投票が集まったとのこと。 |
|
2017年09月22日 TGS2017 日本ゲーム大賞発表!大賞は「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」 |
「東京ゲームショウ2017(TGS2017)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)のイベントステージにて、「日本ゲーム大賞2017(JGA2017)」の受賞作が発表された。
年間を代表するに相応しい作品を選ぶ「日本ゲーム大賞 年間作品部門」の栄えある大賞は、任天堂の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が受賞。任天堂の大賞受賞は、昨年の「Splatoon」に続き2年連続となる。
ゼルダの伝説シリーズの特徴である「謎解きの楽しさ」「特徴的なキャラクター」「重厚なストーリー」はそのままに、「自由度の高い冒険」が可能となったシリーズ最新作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は、5歳~74歳まで性別・世代を問わず幅広い層から支持を集め、満場一致で本年の大賞に選ばれたとのこと。 |
|
2017年09月21日 TGS2017 東京ゲームショウ2017本日開幕! |
本日(9月21日)、千葉県の幕張メッセにて「東京ゲームショウ2017(TGS2017)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)が開幕した。9月21日・22日はプレス向けのビジネスデイ、9月23日・24日は一般公開日。テーマは「さあ、現実を超えた体験へ。」
今年のTGS2017には、36の国と地域から、609の企業と団体が出展(昨年は614)。国内出展社数は過去最多となる国内292社。事前届け出のあった出展タイトル数は1,317タイトル(昨年は1,523)。また、昨年新設されたVRコーナーは「VR/ARコーナー」と改称され、5つの国と地域から45社が出展。VR分野の出展タイトル数は117タイトル(昨年は110)となっている。 |
|
2017年09月20日 TGS2017 ソニー、プレスカンファレンス開催 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、9月19日(火)に国内のプレイステーションビジネスにおける販売戦略発表の場「2017 PlayStation Press Conference in Japan」を開催した。
いよいよ明日(9月21日)より開催される「東京ゲームショウ2017(TGS2017)」を目前に控え、毎年恒例となった今回のプレスカンファレンスでは、「コール オブ デューティ ワールドウォーII」、「二ノ国II レヴァナントキングダム」、「地球防衛軍5」、「Red Dead Redemption 2」、「真・三國無双8」、「アイドルマスター ステラステージ」、「ガンダム バトルオペレーション 2」、PS VRタイトル「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS」、「北斗が如く」、「十三機兵防衛圏」、「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」、「LEFT ALIVE」、「MONSTER HUNTER: WORLD」など、注目の最新タイトルのPVが一挙に公開された。 |
|
2016年09月19日 [TGS 2016] 日本ゲーム大賞発表!大賞は任天堂の「スプラトゥーン」 |
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「東京ゲームショウ2016(TGS 2016)」のイベントステージにて、「日本ゲーム大賞2016(JGA2016)」の受賞作を発表した。
今回、年間を代表するに相応しい作品を選ぶ「日本ゲーム大賞 年間作品部門」の栄えある大賞に、圧倒的な支持を得て任天堂の「Splatoon(スプラトゥーン)」が選ばれた。単純明快なルールながら、奥の深いゲーム性、継続的なアップデートによる装備やステージの追加、そしてゲーム内イベントなど、発売後も倍増する楽しさに「家族でハマった」「最高に面白い」と多くの声が寄せられたという。完全新作のシューティングゲームとして、一大ムーブメントを巻き起こした点が、評価されての受賞となった。
また、カプコンの「モンスターハンタークロス」がベストセールス賞と優秀賞をダブル受賞。「大乱闘スマッシュブラザーズ」と「コールオブデューティ」シリーズも2年連続でグローバル賞を獲得した。 |
|
2016年09月19日 [TGS 2016] 総来場者数は歴代最多の27万1,224人。VRゲーム時代到来! |
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、東京・幕張メッセにて開催された「東京ゲームショウ2016(TGS 2016)」の総来場者数が歴代最多となる27万1,224人であったと発表した。
今年で20周年を迎えた「東京ゲームショウ2016」は、「エンターテインメントが変わる。未来が変わる。」をテーマに、過去最多となる614企業・団体(うち海外345)が出展し、家庭用ゲーム、スマートフォン、PCなど、さまざまなプラットフォームに向けた幅広いジャンルの新作タイトルやサービスが発表され、かつてない盛り上がりとなった。特に、今年新設されたVR(仮想現実)コーナーは、国内だけでなく海外からの来場者や報道関係者が集まるなど、高い注目を集めたという。 |
|
2016年09月15日 [TGS 2016] 東京ゲームショウ2016、本日開幕!VR元年を高らかに宣言! |
東京・幕張メッセにて「東京ゲームショウ2016(TGS 2016)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)が、本日(9月15日)開幕した。開催期間は、2016年9月15日(木)~9月18日(日)までの4日間。9月15日・16日はゲーム業界関係者・プレス向けのビジネスデイ、9月17日・18日は一般公開日となっている。
今回で20回目を迎える「東京ゲームショウ」には、37の国と地域から過去最多となる614の企業と団体が出展。国内269社、海外345社(昨年:国内234社、海外246社)と大幅に海外出展の割合が増加した。
事前届け出のあった出展タイトル数は1,523タイトル。うち約3割がiOS/Andoroid向けのスマホゲームとなる。また、今回初めて設定されたVR(仮想現実)コーナーには、6つの国と地域から35社が出展。出展タイトル数は110タイトルとなっている。 |
|
2016年09月13日 [TGS 2016] ソニー、プレスカンファレンス開催 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、本日(9月13日)国内のプレイステーションビジネスにおける販売戦略発表の場「2016 PlayStation Press Conference in Japan」を開催した。
2016年9月15日(木)より開催される国内最大級のビデオゲーム見本市「東京ゲームショウ2016(TGS 2016)」を目前に控え、毎年恒例となった今回のプレスカンファレンスでは、本日実施予定となっているPS4のバージョン4.00アップデートをはじめ、「PlayStation Now」の日本国内におけるPC向けサービスが今冬開始されることが発表された。 |
|
2016年08月31日 [TGS 2016] スクエニ、「東京ゲームショウ2016」特設サイトオープン |
スクウェア・エニックスは、「東京ゲームショウ2016(TGS 2016)」の特設サイトをオープンした。
特設サイトでは、出展タイトルやライブ配信に関する情報が公開されており、「ファイナルファンタジーXV」(PS4 / Xbox One)、「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ」(PS4)、「ワールド オブ ファイナルファンタジー」(PS4 / PS Vita)といった期待の新作タイトルがプレイアブル出展されることが明らかとなった。
また、YouTube Liveとニコニコ生放送を通じて、「ステージイベント」と「スタジオプログラム」のダブル生配信が行われることが発表された。それぞれのスケジュールも公開されているので、気になる方はチェックしておこう。 |
|
2016年02月23日 [TGS 2016] 今年で20周年!開催概要と今年のテーマを発表 |
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と日経BPは、国内最大級のビデオゲーム見本市「東京ゲームショウ2016(TGS 2016)」の開催概要と今年のテーマを発表した。
今年で20周年を迎える東京ゲームショウは、2016年9月15日(木)~9月18日(日)までの4日間、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて開催される予定だ。また、本日より出展の申込受付が開始された。
今年のテーマは、「エンターテインメントが変わる。未来が変わる。」に決定。このテーマには、多様な楽しみ方や新しい技術で国境や世代など多くの壁を超えて、ゲームが今まさにエンターテインメントの価値を変えようとしている、という思いが込められているとのこと。 |
|
2015年09月21日 [TGS 2015] 総来場者数は歴代2位となる26万8445人 |
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と日経BPは、千葉・幕張メッセにて国内最大級のビデオゲーム見本市「東京ゲームショウ2015(TGS 2015)」の総来場者数が、歴代2位となる26万8445人であったと発表した。
「もっと自由に、GAMEと遊ぼう。」をテーマに、2015年9月17日(木)~9月20日(日)まで開催された今回の東京ゲームショウでは、過去最多となる480企業・団体(うち海外246)が出展し、家庭用ゲーム、スマホ、PCなど、さまざまなプラットフォームに向けた幅広いジャンルの新作タイトルやサービスが発表された。特に、ゲーム動画配信サービスやバーチャルリアリティ、インディーズゲームが注目を集めたとのこと。
なお、来年の「東京ゲームショウ2016」は、2016年9月15日(木)~9月18日(日)まで、幕張メッセで開催される予定だ。 |
|
☆ MMOfan 最新情報 ☆
|
|
|