MMOfan オンラインゲームの最新情報を紹介

最新オンラインゲーム
メイプルストーリー2
メイプルストーリーM
リネージュM
黒い砂漠MOBILE
ドラゴンネストM
MU LEGEND
デスティニーチャイルド
D×2 真・女神転生 リベレーション
リネージュ2レボリューション

ブログ内検索
ゲームライブラリー
(海外ゲームを含む)


やらわ
過去記事表示

カテゴリー
【ロールプレイング】
■アーキエイジ
■アーキエイジビギンズ
■RFonline Z
■暁の軌跡
■アトランティカ
■Ar:pieL
■アルマテジア
■ICARUS ONLINE
■インペリアル サガ
■英雄オンライン
■エターナルシティ2
■エターナルシティ3
■M2-神甲天翔伝-
■エルダー・スクロールズ・オンライン
■エンジェル戦記
■エンジェル ラブ オンライン
■OVERHIT
■鬼斬
■CABAL ONLINE
■キャラバンストーリーズ
■グラナド・エスパダ
■黒い砂漠
■君主オンライン
■幻想神域
■鋼鉄戦記C21
■C9
■三国群英伝ONLINE
■シルクロードオンライン
■新・天上碑
■星界神話 -ASTRAL TALE-
■セブンスダーク
■SUN(Soul of the Ultimate Nation)
■大航海時代V
■大航海時代Online
■タワー オブ アイオン
■チョコットランド
■ツリーオブセイヴァー
■D×2 真・女神転生 リベレーション
■テイルズウィーバー
■デカロン
■デスティニーチャイルド
■TERA
■ドラゴンクエストX
■ドラゴンズドグマ オンライン
■ナイトオンライン クロス
■熱血江湖オンライン
■眠らない大陸クロノス
■信長の野望Online
■パーフェクトワールド-完美世界-
■ハンターヒーロー
■パンドラ サーガ
■ファイナルファンタジー 11
■ファイナルファンタジー 14
■ファンタシースターオンライン2
■プリストンテール
■フリフオンライン
■ブレイドアンドソウル
■BLESS
■マスターオブエピック
■マビノギ
■ミュー~奇蹟の大地~
■MU LEGEND
■ラグナロクオンライン
■リネージュ
■リネージュM
■リネージュ レッドナイツ
■リネージュ2
■リネージュ2:レボリューション
■ルナティア
■レッドストーン
■レッドストーン2
■ローズオンライン
■ロードス島戦記オンライン
■R.O.H.A.N
【ACT/FPS/TPS】
■A.V.A
■アラド戦記
■エルソード
■オーバーウォッチ
■カウンターストライクオンライン
■機動戦士ガンダム オンライン
■KRITIKA
■CLOSERS
■ゲットアンプドX
■ゲットアンプド2
■コズミックブレイク
■コズミックブレイク2
■サドンアタック
■真・三國無双 online
■ソウルワーカー
■トキメキファンタジーラテール
■ドラゴンネストR
■HOUNDS
■ヒーローズ イン ザ スカイ
■ファンタジーアース ゼロ
■PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
■メイプルストーリー
■メイプルストーリー2
■メイプルストーリーM
■モンスターハンターフロンティアZ
■World of Warships
■World of Tanks
【SLG/MOBA/TD】
■御城プロジェクト
■ガンダムジオラマフロント
■ガンダムヒーローズ
■刀剣乱舞-ONLINE-
■ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ
■リーグ・オブ・レジェンド
【その他】
■アルテイルNEO
■競馬伝説Live!
■シャドウバース
■雀龍門
■777タウン.net
■デスティニーチャイルド
■ドリフトシティ
■ポケモンGO
■桃色大戦ぱいろん
■野球つく!!
■妖怪ウォッチワールド
【ゲームポータル】
■@games
■ガンホーゲームズ
■ハンゲーム
【ゲームイベント】
■China Joy(中国)
■E3(アメリカ)
■gamescom(欧州)
■G-star(韓国)
■東京ゲームショウ(日本)
【その他】
■ゲームblog
■ランキング
■攻略/レビュー
■アフィリエイト始めよう
■ブログをカスタマイズ

2018年08月22日
gamescom2018 「シェンムーIII」2019年8月27日発売決定!
2015081001.jpg

ドイツ西部のケルンにて、ヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom 2018」(現地時間の2018年8月21日~8月25日)が開幕した。

今年で10回目となる「gamescom」は、初めて1,000を超える企業が出展する大規模なものとなり、最も混雑することが予想される土曜日の前売り券は6月の時点で完売したという。

今回、「gamescom2018」の開幕と同時に、「シェンムーIII」の発売日が発表され、最新トレイラームービーが公開された。さらに、8月21日発売(日本版は11月22日発売予定)の「シェンムーI&II」の最新プロモーション映像も公開された。
2017年08月28日
gamescom2017 Best of gamescomは「スーパーマリオ オデッセイ」に
2015081001.jpg

2017年8月22日~8月26日にかけて、ドイツのケルンで開催されたヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom 2017」が、盛況のうちに幕を閉じた。

今年で9回目となる「gamescom」は、世界第4位の大きさという巨大会場をほぼ全てを使用した20.1万平方メートルのショースペースが用意され、世界98カ国から900社に及ぶ企業が出展した。

出展タイトルの中から優れたゲームタイトルを選出する「gamescom awards 2017」では、欧米のゲームメディアが中心となり、6つのカテゴリー、全21部門の優秀作品が選出された。なかでも、最も賞賛された作品に贈られる「Best of gamescom award」には、2016年の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」に続き、2年連続任天堂の作品となる「スーパーマリオ オデッセイ」が選ばれた。

スーパーマリオ オデッセイは、このほかにも「Best Console Game Nintendo Switch」「Best Action Game」「Best Family Game」に選ばれており、今回新たに追加された「gamescom "Most Wanted" Consumer award」も受賞した。
2016年08月22日
[gamescom 2016] 今回のBest of gamescomに選ばれたゲームは?
2015081001.jpg

2016年8月17日~8月21日にかけて、ドイツ西部の都市ケルンで開かれたヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom 2016」が、盛況のうちに幕を閉じた。

前回と同じ来場者総数34万5000人を記録した今回のgamescomは、過去最高となる54カ国877社の企業が参加し、海外からの出展が全体の68%を記録した。近年の不安定な情勢から、コスプレ用の武器の持ち込みが禁止となったり、入場時の手荷物チェックが厳しく行われるなどしたが、前回と同様に多くの来場者で会場は賑わっていたようだ。
2015年08月10日
[gamescom 2015] best of gamescom awardは「Star Wars バトルフロント」に
2015081001.jpg

2015年8月5日~8月9日にかけて、ドイツ西部の都市ケルンで開かれたヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom 2015」が、盛況のうちに幕を閉じた。

過去最大の来場者総数となる34万5000人を記録した今回のgamescomは、利用するホールを増やしたことで展示面積が約3000㎡ほど広くなり、出展メーカーも昨年より100社多い806社に達したとのこと。

また、ドイツを中心とする欧米のゲームメディアが選出する「gamescom awards」では、174作品がエントリーされ、17部門が選出された。そのなかで最も権威のある「best of gamescom award」に輝いたタイトルは、Electronic Artsの「Star Wars バトルフロント」(PC / PS4 / Xbox One)であった。
2014年08月20日
[gamescom 2014] best of gamescom awardは「Evolve」
2014年8月13日~8月17日にかけて、ドイツのケルンで開かれたヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom 2014」が、盛況のうちに幕を閉じた。テーマは、「discovering new worlds through play」(遊びを通して新しい世界を発見する)。

47カ国、700社以上が出展したという今回のgamescomは、ビジネス関係者を含め来場者総数33万5000人と、「PlayStation 4」および「Xbox One」が初公開された前回とほぼ同等の盛り上がりをみせた。2013年は34万人であったので、実際には少し減少したことになるが、世界最大級の来場者数を誇る本イベントにおいて違いを感じられるレベルではないだろう。
2013年09月03日
[Gamescom 2013] 史上最高となる来場者数34万人を記録
2013年8月21日~8月25日(一般公開は8月22日から)にかけて、ドイツのケルンで開かれたヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom」が、盛況のうちに幕を閉じた。

40カ国、635社が出展した今回のgamescomは、「PlayStation 4」および「Xbox One」といった次世代の据え置き型コンシューマ機がヨーロッパで初公開されたこともあり、来場者数は前年よりも23%増加した史上最高の34万人を記録したとのこと。(2012年は27万5,000人)

ドイツを中心とする欧米のゲームメディアが選出する「gamescom Award」では、今回64作品がノミネートされ、Activision Blizzardの「Destiny」が「Best of gamescom 2013」を含め4部門(全16部門中)を受賞したほか、「E3 2013」で多くの賞を受賞したElectronic Artsの「Titanfall」が2部門を受賞。「Best Hardware」には、SCEの「PlayStation 4」が選ばれた。
2013年08月26日
[Gamescom 2013] PlayStation 4の年内リリースタイトル33作品を発表
Sony Computer Entertainmentは、ヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom」にあわせて、プレスカンファレンスを開催しPlayStation 4の年内リリースタイトル33作品を発表した。

「Assassin’s Creed IV: Black Flag」「Battlefield 4」「Call of Duty: Ghosts」「FIFA 14」など、Xbox Oneでもリリースされるマルチプラットフォームの人気シリーズはもちろん、「Driveclub」「Killzone Shadow Fall」「Knack」といったSony Computer Entertainmentの作品、デジタルダウンロード版のみで提供されるタイトルなどが多数発表された。なお、今回発表されたのは年内にリリースされるタイトルであって、本体の発売と同時リリースされるタイトルではないので注意してもらいたい。
2013年08月26日
[Gamescom 2013] Xbox Oneのローンチタイトル23作品を発表
Microsoftは、ヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom」にあわせて、プレスイベントを開催しXbox Oneのローンチタイトル23作品を発表した。

Microsoft Gameからは「Ryse: Son of Rome」「Forza Motorsport 5」など7作品が発表されたほか、サードパーティとしてはElectronic Artsから6作品、Ubisoft Entertainmentからは4作品などがリリースされることが発表された。日本のゲームメーカーからは、「Dead Rising 3」「Crimson Dragon」といった2作品が発表された。
2013年08月21日
[Gamescom 2013] PS4発売日は、北米11月15日、欧州11月29日
2013年8月21日~8月25日(一般公開は8月22日から)にかけて、ドイツのケルンで開かれるヨーロッパ最大のゲームイベント「gamescom」にあわせて、Sony Computer Entertainment Europeはカンファレンスを開催し、据え置き型の新型ゲーム機「PlayStation 4」を米国で2013年11月15日、欧州で2013年11月29日に発売すると発表した。価格は、北米版が399ドル、欧州版が399ユーロ/349ポンドとなる。

このほか、今回のカンファレンスでは「PlayStation 4」が全世界で100万台のプレオーダーを達成したことや、「PlayStation Vita」を北米市場と欧州市場において199ドルおよび199ユーロで発売すること、「PlayStation 3」の値下げを行い、199ドルおよび199ユーロといった新価格で発売することなどが明らかにされた。
2012年09月18日
[Gamescom 2012] 「シャドウカンパニー」Free-to-Play Awardで受賞
2011100501.jpgDoobic Game Studiosが開発したオンラインFPS「Shadow Company: The Mercenary War(シャドウカンパニー)」が、北米の有名ゲーム媒体「Gamespot」が選ぶ「Gamescom Free-to-Play Award Showcase Spectacular」において、「Best Fancy-Looking Shooter Not Running on CryEngine 3」を受賞した。

今回「シャドウカンパニー」が受賞した「Best Fancy-Looking Shooter Not Running on CryEngine 3」というのは、「Gamescom 2012」に出展された基本プレイ無料ゲームの中で、「CryEngine 3」を使用せずに最も優れた視覚効果を再現したシューティングゲームという賞。まぁ、最近の猫も杓子も「CryEngine 3」という現状を皮肉った賞というわけだ。

本作は、10年間FPSのみに心血を注いできた開発会社Doobic Game Studiosが、ゲームエンジン「Unreal Engine 3」を使い制作したオンラインFPSだ。一般的なミリタリーFPSとは違い、エネルギー新技術を取り入れた企業傭兵たちの戦闘を背景としており、戦闘機爆撃やヘリサポートなど25種以上の戦闘スキルが登場するほか、12人vs12人で繰り広げられる大規模戦闘が特徴。
2012年08月20日
[Gamescom 2012] 欧州最大のゲームショウ、ドイツのケルンで開催
2012年8月15日~8月19日の5日間、ドイツのケルンでヨーロッパ最大のゲームイベント「Gamescom 2012」が開催された。

前回、過去最高となる27万5000人の来場者数を記録した「Gamescom」だが、今回は「Microsoft」並びに「任天堂」といったプラットフォームフォルダーを含む主要ゲーム企業の不参加、昨今の欧州金融危機などの悪条件が重なり、非常に厳しいと噂されていた。しかし、唯一プラットフォームフォルダーとして参加した「ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)」をはじめ、前回よりも増えたというサードパーティが最新情報や新作タイトルを公開し大いに賑わったという。来場者数も、前回と同水準となる27万5000人であったとのこと。
2012年06月18日
[Gamescom 2012] 主要ゲーム企業の不参加で不穏な空気が
2012年8月15日~8月19日までの期間(一般公開は8月16日~8月19日)、ドイツ西部の都市ケルンにて欧州最大のゲームショウ「Gamescom 2012」が開催される。

欧州最大のゲームショウ「Gamescom」は、日本の「東京ゲームショウ」やアメリカの「E3」と並んで世界3大ゲームショウと称されており、来場者数でみれば世界最大のゲームイベントとなる。未公開タイトルの発表などはあまりなく、新作ゲームの体験会をメインとしたゲームファン向けのイベントということで、メディアや業界関係者の注目度はやや低めである。

前回、過去最高となる27万5000人の来場者数を記録した「Gamescom」だが、今回は「Microsoft」並びに「任天堂」といったプラットフォームフォルダーを含む主要ゲーム企業の不参加が囁かれ、少し不穏な空気が漂っているとのこと。
2011年08月23日
[Gamescom 2011] 「バトルフィールド3」Best of gamescom受賞
2011082301.jpgドイツ西部の都市ケルンにて、2011年8月17日~8月21日までの期間開催された欧州最大のゲームショウ「Gamescom 2011」が、過去最高の来場者数を記録して幕を下ろした。

約40カ国から557社(2010年は33カ国505社)が参加した「Gamescom 2011」は、過去最高となる27万5000人(2010年は25万4000人)の来場者数を記録したとのこと。また、出展された中から最も期待されるタイトルやサービスを表彰する「Gamescom Award」では、エレクトロニック・アーツ(Electronic Arts)のFPS「バトルフィールド3(Battlefield 3)」が、大賞にあたる「Best of gamescom 2011」を受賞したとのこと。このほか、エレクトロニック・アーツは「Best Console Game」「Best Online Game」「Best Browser Game」を含め計4つの賞を獲得し、多様なプラットフォームにおける強さと期待の高さを見せつけた。
2011年08月19日
[Gamescom 2011] 欧州最大のゲームショウ、ドイツのケルンで開催
2011081902.jpgドイツ西部の都市ケルンにて、2011年8月17日~8月21日までの期間、欧州最大のゲームショウ「Gamescom 2011」が開催されている。

「Gamescom」は、世界有数の規模を誇る複合イベント施設「ケルンメッセ」にて開催され、来場者数でみれば日本の「東京ゲームショウ」やアメリカの「E3」をしのぐ、世界最大級のゲームイベントだ。未公開タイトルの発表などはあまりなく、新作ゲームの体験会をメインとしたゲームファン向けのイベントということで、メディアや業界関係者の注目度は低めとのこと。

とはいえ、今回の「Gamescom 2011」向けに用意されたオンラインゲーム最新映像が、いくつか公開されていたので紹介しておこう。

(8/20追記:「SEVENCORE」を追加しました。)
(8/21追記:「WildStar」のプレイ映像を追加しました。)
最新記事のRSS☆ MMOfan 最新情報 ☆


[PR]おすすめゲーム


ゲームランキング(6月)
1位.
メイプルストーリー2


2位.
CLOSERS


3位.
メイプルストーリーM


4位.
リネージュM


5位.
LostArk


6位.
ソウルワーカー


7位.
MU LEGEND


8位.
黒い砂漠MOBILE


9位.
機動戦士ガンダム オンライン


10位.
A:IR - Ascent:Infinite Realm


★ 3D RPG ★

★ 2D RPG ★

★ わいわい大規模戦争 ★

★ アクションゲーム ★

★ シューティングゲーム ★

★ ブラウザゲーム ★

最新記事のRSS
Valid CSS!